
©NHK
徳川軍が今川領へ侵攻!
井伊谷城は徳川軍に明け渡しました
しかし、井伊家を再興するのは失敗に終わります
では、気賀はどうなったでしょう?
気賀の人々
気賀は商人の町です
気賀は今川領ですが、特に今川に思い入れがあるとうわけではありません
一方、周りの浜名湖周辺の国領は、今川方に味方する者が多くいました
侵攻してきた徳川と敵対し、激しい攻防を繰り返していました
やがて、気賀にも戦さに巻き込まれることになるのです
龍雲丸たちは?
戦争に巻き込まれたくない龍雲丸は、気賀を離れることにします
しかし、龍雲党のメンバー仕事で出かけていてみんな揃いません
どうやら、今川方の豪族たちに捕まっているようです
龍雲丸はみんなを救出に向かいます
気賀の商人や町の人々
気賀に戦火が上がると、中村屋の主人は周りの人々を船に乗せて気賀をで一時脱出します
そのまま船で沖に出て、徳川家康の陣へ向かい、助けを求めました
方久

©NHK
この戦で一儲けしようと企んでいます
戦況を見て、すでに家康には近づいていました
自分が今川に取り立ててもらっていることなどは、おかましなしです
ところが居城としている堀川城に進入者が入り、城を乗っ取られてしまいます
方久は命からがら逃げました
そして方久もまた家康に助けを求めました
堀川城

©NHK
今川方の大沢元胤の配下の土豪たちが押し寄せてきました
蔵の兵器、舟が奪われてしまいました
水夫や農夫や町の男たち捕まえられてしまいます
みんな気賀の民たちです
その中、龍雲丸の手下もいます
堀川城も大沢の配下の土豪に乗っ取られ
捕まった男たちは城へむりやり連れてこられました
気賀と堀川城と男たちの運命
攻めにくい城として作られた堀川城
しかし、逃げために作られた裏手側から徳川軍に攻め込まれてます
逃げようと試みる気賀の男たちも行く手を阻まれ、大混乱
…そして、たくさんの犠牲者が出てしまいました
その多くは兵士ではなく、無理やりつれて来られた罪のない気賀の民たちなのに…