「麒麟(きりん)がくる」第37回!蘭奢待(らんじゃたい)ってなんじゃ?!ネタバレあり!

テスト

◉ 本ページはプロモーションが含まれています。

kirin037

©NHK



第37話 2020年12月20日

ネタバレを含みます

まだ詳細を知りたくない方は読まない方がよいでしょう

「麒麟がくる」の初回の視聴率は20%に迫る好調なスタートです。 大河ドラマの初回19%...

蘭奢待とは?

蘭奢待とは、古来“天下第一の名香”とうたわれる、全長156cm・重量11.6kgの巨大な香木・沈香(じんこう)で、正式名称は「黄熟香(おうじゅくこう)」。

雅名(がめい)である「蘭奢待」の3文字には、それぞれに「東」「大」「寺」の文字が隠されています。

現在も正倉院の宝物として収蔵されており、足利義政や織田信長、明治天皇などが切り取らせた箇所を確認することができます。

将軍・足利義昭が終了

義昭(滝藤賢一)は信長(染谷将太)に反旗を翻し兵を挙げたものの、頼りにしていた武田信玄浅井・朝倉勢も現れず、窮地に陥っていた。

そして、篭城していた宇治槙島城で藤吉郎(佐々木蔵之介)に捕らえられる。

幕臣の三淵藤英(谷原章介)も捕らえられ、信長についた弟の細川藤孝(眞島秀和)と十兵衛(長谷川博己)に対面する。

藤英は裏切った藤孝を責めるが、藤孝は世の中の流れを見極めるべきだと冷静に返す。

藤英は悔し涙を流して立ち尽くすしかなかった。

武田信玄の死がもたらしたもの

武田信玄(石橋凌)は京に進軍していたが、突如引き返した。

不審に思った菊丸(岡村隆史)はその理由を探り、十兵衛に知らせた。

十兵衛は、信玄が亡くなったとい噂を信長に伝える。

浅井家の重臣が寝返ったとの報が入ると、その機を逃さず、信長はすぐさま浅井を攻めた。

朝倉軍とも戦さになり、遂には朝倉家の本拠である一乗谷に火を放つ。

朝倉義景は最期は従兄弟の影鏡に裏切られ、自刃に倒れた。

100年続いた朝倉家は滅亡

近江の小谷城も信長に攻め落とされ、浅井家も滅亡した。

勝者の蘭奢待

朝倉・浅井家から奪い取ったくさんの宝物に囲まれ上機嫌の信長。でも、まだ欲しい物があった。

それは、大きな事を成し遂げた者にのみ見ることが許されるという蘭奢待という香木を見ること。

それにはの許可が必要である。

初めはただ見ることを望んでいたが、最終的には蘭奢待切り取りを所望した。

望みは叶い、信長蘭奢待の小さな木片を2つ手に入れることがてきた。

信長は2つある蘭奢待の一片をに贈った。

は憮然とした表情で、蘭奢待を所望している別の武将・毛利輝元にそれを贈るよう命じた。

「麒麟がくる」見るなら、動画配信サービスが便利です。
初回は無料お試しもあります!
「麒麟がくる」をU-NEXTで見る (31日間無料、600ポイントつき)
➡ 「麒麟がくる」をmusic.jpで見る (30日間無料、1,600ポイントつき)
※music.jpで視聴がきるのはスマホ又はタブレットからになります。

◎その他のあらすじは➡コチラからどうぞ!



スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする



スポンサーリンク
スポンサーリンク