![2023st09](https://taigatv.net/wp-content/uploads/2023/03/ed547b534a05695d9a24b4890ea4b180-300x200.jpg)
©NHK
守るべきもの
2023年3月5日放送
・本多正信が一向宗に加担した悲しい理由。
・千代の正体が明らかに。
本多正信のひみつ
家康は、近しい家臣たちのことも信用出来なくなり、部屋にこもってしまう。軍議は進まず、家臣たちから不安の声があがる。
その様子を見ていた鳥居忠吉がそっと家康の元へ向かう。忠吉は道は2つに1つしかないと説く。
家臣を信じるか、謀反の疑いがあるものを片っ端から殺していくかだ。
家康は家臣を信じることを決め、甲冑に身を包み、家臣たちの前に現れる。
家康「本證寺はわしが攻める。供をしたいものだけ参れ!」
心が折れかけていた家臣たちは一気に結束し、家康の後に続く。
次第に戦況は好転し、家康勢は一向宗勢を追いつめる。
本多正信は空誓から、なぜここにいるのか?と問われる。
政信は苦い思い出があった。子供のころ幼なじみのお玉をさらわれ、再会したときは遊び女にされ、瀕死の状態にあった。
なんとかお玉を救おうとしたが、早く仏様のもとに行きたいとお経を唱え続け、亡くなる。
一向一揆が終結する
岡崎城に伯父の水野信元がやってくる。三河の状況に信長はお怒りだと言い、家康に寺との和睦を勧める。
和睦といっても形だけで、一向宗の兵を解体したあと丸裸になった寺を潰すという筋書きである。
多くの死者をだしたことを悔いていた空誓は、家康の和睦に応じる。永禄7年春、空誓と家康は和睦し、三河一向一揆は終結。
多くの家臣から除名嘆願が出された夏目広次は、謀反の罪は不問とされる。
本多正信は、後ろ手を縛られ家康の前に連行される。
家康「なぜ弁明しないのか?」
政信「過ちを犯したのは殿だから」
民が仏にすがるのは現世がつらいからだ。自分の役目も果たさず、民から救いの場を奪うとは何事か!と政信は家康を一喝する。
家康も一向宗と戦を始めたことを悔いており、過ちも恨みつらみもすべてこの身に引き受け、前進する!と言い放つ。
敵の軍師となり家康の命を狙った正信をこのまま赦すわけにもいかず、家康は正信には三河から永久追放を申し付ける。
正信は最後に家康に悪知恵を授ける。寺をつぶすための口実として、寺が建つ前は野っ原であったので野原に戻すというのはどうかというのだ。
本證寺に入り込み、皆を戦へと駆り立てた踊り子たちは寺から姿をくらます。彼女たちは歩き巫女に姿を変えは信濃に入る。
武田信玄の前には踊り子の千代がいる。
信玄から家康の人物像について聞かれた千代は笑いながらこう答えた。
千代「才は織田信長に遠く及ばず、私がこれまで見た将の中でも最も肝の小さいお方かと。ただし、そのことを己自身が誰よりもよく分かっておられる、そういう方と見受けました。」
感想
ちゃらんぽらんそうな本多正信がマジギレするのよかった。
本多正信の優秀さをわかっている家康は正信を手放したくなさそうでしたよね。これからしばらくは松山ケンイチが見れなくなるのはチョツトさびしい。
千代は武田信玄の手下ということが明らかに。民を扇動したり、松平昌久をたぶらかしたり、相当な悪女ぶり。これからも戦国の世をかき乱してくれそうで、怖いけど楽しみでもある。
◎「どうする家康」を見るなら動画配信サービスが便利。
初回は無料お試しもあります!
➡ 「どうする家康」をmusic.jpで見る
※music.jpで視聴がきるのはスマホ又はタブレットからになります。
◎LINEで友達追加していただくと更新情報などをお知らせします!