
謎の美女!伊呂波太夫(いろはだゆう)の謎に迫る!「麒麟がくる」
伊呂波太夫(いろはだゆう)は旅芸人の女座長。派手な衣装とメイクをまとい、そのオーラで見るものを圧倒する謎の美女。駒(門脇麦)や東庵先生(堺正章)とは親しく、なにかと世話を焼いてあげる姉御さんです。
伊呂波太夫(いろはだゆう)は旅芸人の女座長。派手な衣装とメイクをまとい、そのオーラで見るものを圧倒する謎の美女。駒(門脇麦)や東庵先生(堺正章)とは親しく、なにかと世話を焼いてあげる姉御さんです。
妻木家に使いに行かされた十兵衛(長谷川博己)は妻木城で鬼ごっこをしている女性と出会います。それが幼なじみの煕子(木村文乃)どの。煕子は幼いころに、十兵衛にお嫁におなりと言われたのだといいます。そして、そのことは現実にと...
戦で捕らえられた織田信広と竹千代との人質交換が行われた。今川勢はその後も勢いを増し、織田勢は追い詰められる。織田と同盟を結んでいる美濃にも応援依頼が来るが....
戦国時代のお金、貫(かん)や文(もん)を現在の価値にするといくらになるのか?大河ドラマ「麒麟がくる」にでてくる実例も見ると、当時の情勢もわかります。
「麒麟がくる」で徳川家康の幼少時代の竹千代役を演じてい岩田琉聖くん。その可愛らしさといったらもう。。。第4回から登場しますので、お見逃しなく!
「麒麟がくる」に出てくる戦についてまとめていきます。加納口の戦い(第2回)小豆坂の戦い(第4回)大柿城の戦い(第6回)・・・・
大河ドラマ「麒麟がくる」では、織田信長の父、信秀を大河ドラマ初出演という高橋克典さんが演じています。尾張から勢力を伸ばし、のし上がり、強豪の今川義元や斎藤道三と競い合う、強い武将が本当にお似合いです。序盤で亡くなるので、しっかりと目に焼き付けておきましょう!
大河ドラマ「麒麟がくる」で織田信長を演じる染谷将太(そめたにしょうた)。うつけ者と呼ばれた幼少期の信長をどう演じるのか?明智光秀(長谷川博己)とどういう出会いをして、その後どうなるのか?大きな注目を集めています!
「麒麟がくる」第6回で、大柿城の戦いが出てきました。 大垣城ではなく大柿城とだったのでちょ...
破天荒な武将という印象の強い松永久秀(まつながひさひで)をイケおじ吉田鋼太郎(よしだこうたろう)が演じています。豪快だけど、明智十兵衛(長谷川博己)の前だとちょっと可愛らしくなる松永久秀が面白すぎて、目が離せません!