
「麒麟(きりん)がくる」第41回!帝と月見かつら男話で盛りあがり!ネタバレあり!
丹波で苦戦を強いられる十兵衛(長谷川博己)。戦で捕らえた国衆になぜ逆らうのか問いただす。松永久秀(吉田鋼太郎)から譲りうけだ平蜘蛛をめぐり、信長(染谷将太)に対して後ろめたさも感じていた十兵衛は、思い切った行動に出るのだが.....
丹波で苦戦を強いられる十兵衛(長谷川博己)。戦で捕らえた国衆になぜ逆らうのか問いただす。松永久秀(吉田鋼太郎)から譲りうけだ平蜘蛛をめぐり、信長(染谷将太)に対して後ろめたさも感じていた十兵衛は、思い切った行動に出るのだが.....
「麒麟がくる」の毎回の視聴率と話題になったことなどをまとめました。
なぜ、明智光秀は本能寺の変を起こしたのか?大河ドラマ「麒麟がくる」のせりふからそのなぞを探ってみます。
松永久秀(吉田鋼太郎)は信長を裏切った。十兵衛が心配していたとおり、大和の国の守護を信長が筒井順慶に任じたことが大きな引き金になったのだ。松永はあまたの骨董品を所有していた、なかでも茶道具の平蜘蛛(ひらぐも)は天下の名品として知られいた。松永はその平蜘蛛を絶対に信長には渡したくないようだった...
畿内を掌握し始めた信長(染谷将太)はますます権力を強め、朝廷での地位もバク上がり。しかし、長引く本願寺との戦にイライラも募る。十兵衛は怪我と心労でついに倒れてしまう。
十兵衛(長谷川博己)のもとに稲葉一鉄(村田雄浩)に仕えていた斎藤利三(須賀貴匡)という男が転がり込んできた。稲葉と揉めて逃げてきたという。利三は十兵衛に仕えたいというが、そのことがキッカケとなり、十兵衛は新たな戦に駆り出されることになる。
摂津晴門は歴史の表舞台にはあまり登場したことがないようですが、実在する人物です。 ドラ...
将軍・足利義昭(滝藤賢一)は信長(染谷将太)に対し兵を挙げる。しかし頼りにしていた武田信玄(石橋凌)や浅井・朝倉勢が一向に現れない....
十兵衛(長谷川博己)は三条西実澄(石橋蓮司)のおかげで帝(坂東玉三郎)に声をかけられる。松永久秀(吉田鋼太郎)と筒井順慶(駿河太郎)の争いが再燃し、将軍・義昭(滝藤賢一)が介入、信長(染谷将太)も出兵をうながされていたが...
比叡山延暦寺の戦で大きな功績をあげ、坂本に新しく城を築城中の十兵衛。信長の信頼は厚いが、幕府の信長に対する不信感は強まり、十兵衛に対する風当たりも強くなり...