武田軍の駿河侵攻が遂に始まった
直虎は秘密裏に家康と内通してあり、全て手はずは整った
はずなのだか…
前回(第31回)のお話をサラッとおさらい
今川の徳政令を受け入れ、井伊家は取り潰されることに
直虎らは井伊の居城を追われ、隠し里へ逃げて来た
政次は今川の家臣、関口にうまく取り入り、井伊の城主としての地位につく
その代わり、虎松の首を取るように命じられる
政次は、虎松の身代わりに疫病の子供の首を差し出して目的を達成するのであった
第32話 2017年8月13日放送
ネタバレを含みます
まだ詳細を知りたくない方は読まない方がよいでしょう
会話多めで書いています
徳川の軍議
岡崎城では武田からの書状を受け取った家康が、重臣を集めて急ぎ軍議を開いた
あと十日で、武田が駿府に攻め入るというのである
家康「こちらもそれに合わせ遠江入りし、その後、早々に掛川を落とせと」
本田忠勝「掛川?掛川でございますか?」
石川数正「遠江の東の端ではないですか!」
掛川城は遠江攻略の重要拠点のうち岡崎からは最も遠く、駿府からは近い位置にある
家康「武田にしてみれば、駿府に近い要所を落とし、今川を挟み撃ちにしたいというところなのであろうの」
忠勝「相変わらず、勝手なお方にござるのう」
家康「数正、調略のほうは今どうなっておる」
数正「引間は常慶が入っておりますが、なかなか…。匂坂城あとは井伊には話がついてございますが」
忠勝「湖岸沿いの調略は、やはり難しゅうござるかのう」
家康「ここから掛川へと進むのが最も早いのじゃが」
数正「大沢、浜名、この辺りは難しいと思われますが、気賀は芽があるのではないかと。今川の薩轄ではありますが、商人の町。商いを通じ、こちらとつきあいのある者も少なくございませんのし、何より、城を預かっておるのは井伊の者です。ただいま、酒井様が調略に向かっておられるはずですが…」
そこへ酒井忠次が倒れ込むように主殿に入ってきた
家康「忠次!何があったのじゃ!」
忠次「お、襲われましてございます!」
気賀に向かっていたところ、いきなり鉄砲の音がした。驚いた馬が暴走し、混乱すと鉄砲を撃ち込まれ、しかたなく退いたというのだ
忠次「確かめることはできませなんだが、恐らくは大沢か浜名、湖岸の国衆ではないかと。今もって今川への忠義があついようで、どうにもやっかいにございます」
家康「よし、ではこちらは陣座峠(じんざ)から入ろう。陣座から井伊谷。これが最も軍勢を進めやすいのではないか」
陣座峠からは、遠州の村々がよく見渡せる。しかも、井伊はすでに内通してあるので問題はない」
忠次「今川に取り潰されたとの知らせにございます」
夜、家康は瀬名にそのことを話した
瀬名「それで今、井伊は、井伊はどうなっておるのですか」
家康「今川方の目付家老であった小野但馬守という者が乗っ取り、跡継ぎの首も取られたらしい。先代を陥れた張本人じゃそうじゃ」
瀬名「……存じております。その者は、母を今川への人質に差し出した小野の息子にございます!あね様は、なんと運のない。こたびこそ、お力になれると思いましたのに……」
家康「そう思うての、瀬名。一つ調略を試みたのじゃ」
瀬名「調略?どこのどなたにでございますか?」
家康「井伊には小野以外に三人の目付がおってな。そのうちの一人は、野田の菅沼の親戚なのじゃ。」
東三河の野田城城主 菅沼定盈(さだみつ)はもともと今川義元に仕えていたが、桶狭間以後、徳川に帰属した武将で、目付の菅沼忠久とは同族なのである
家康「この者を通じて三人の目付に調略をしかけ、その者たちと共に井伊に攻め入り、但馬を討ち取ろうという話を持ちかけておる」
瀬名「では」
家康「わしからの、せめてもの井伊への手向けじゃ」
そこへ、数正がやってきた
数正「御免つかまつる。井伊から書状が参ったのでございますが」
瀬名「きっと、あね様から、仇を討ってくれとのお願いにございますよ!」
家康は、数正が持ってきた書状を開き、目を通した
家康「井伊は……漬れておらぬらしい」
“三河守殿、戦にて慌ただしき折にご無礼ながら、なんとしてもお伝えせねばならぬことがあり筆を執りました。こたび、井伊が取り潰され、跡継ぎの首まで取られたというお話がお耳に入っておるやもしれませぬが、あれはすべて見せかけにございます
差し出したは偽首。跡継ぎの虎松は、三河の鳳来寺(ほうらいじ)にて修行にいそしんでおります。これは、私と家老 但馬守が示し合わせましたはかりごと。今川の直轄になったと見せかけ、徳川様が攻め来る折には、今川方の目付らを捕らえ、城を開ける段取りとなっております。
故にどうか、その折に井伊の名をお認めいただき、国衆の列に加えていただければと心よりお願い申し上げる次第でございます”
瀬名「つまり、あね様と小野但馬は裏で手を組んでおるということにございますか」
家康「まあ、なんと。まあ思い切ったことをするお人じゃ。いやいや、早う会ってみたいものじゃ」
瀬名「よろしいのでございますか?別の調略も持ちかけてしまわれたのでは……」
家康「その者たちがこちらにつくとなれば、事情を明かせばよいだけじゃ。つかぬとなれば、敵ということだけのこと。差し支えはなかろう」
瀬名「…..殿。それでこそ、日本の一の豆狸でございます!」
井伊で囲碁会議
龍潭寺には傑山が家康からの書状を持って帰ってきた
そこへ政次がふらりとやってきた
久しぶりに直虎と政次は碁盤を囲んだ
直虎は徳川からの書状を政次に見せてた
政次「こちらは約束どおり、徳川が攻めてきた折に城を開け、臣従を誓えばよいというこですか」
直虎「それで井伊の家はよみがえり、徳川の国衆となることになる」
直虎「その、もし、そなたが主の座にとどまりたいというのならば、われはそれでかまわぬと思うておる。こたびのことが終われば、今川を欺かずともようなるわけであるし。いろいろやってみたが、やはり、われがこの役目に向いておるとも思えぬしな」
政次「よその商人たちに、ぜひうちの領主にと望まれる…。潰れるとなれば、何一つ言わぬのに百姓たちが体を張って刃向こうてくれる。盗賊までが尼小僧のためならしかたがねえとひと肌脱いでくれる…。そんな領主が、この日の本のほかのどこにおられますか」
直虎「政次……」
政次「私では到底さような芸当はできませ組。殿には、降りる道など、もはやゆるされませぬ」
直虎「そうか…もうじき、陽の光の下で打てるようになるの」
政次「はい」
政次となつ
館に戻った政次は、直虎に聞いた話をなつに伝えた
なつ「徳川が来れば終わりにございますね、私のお役目も。もう今川を欺かずともようなりましょう。これでやっと肩の荷が下りまする」
政次「なつ。こたびのことが終われば、俺と一緒にならぬか。……もちろん、形ばかりの夫婦ということだがどうだ?」
なつ「事が成れば、次郎様の還俗もかなうことになりますが、よろしいのですか?」
政次「うまく伝わらぬかもしれぬが……私は幼きときより、伸び伸びとふるまうおとわ様に憧たのだと思う。それは今も変わらぬ。殿をやっておられる殿が好きだ。身を挺してお助けしたいと思う。その気持ちを何かと比べることはできぬ。捨て去ることもできぬ。生涯、消えることもあるまい。……なれど、それとはまったく違う気持ちで、そなたにはそばにおってほしいと思う。そなたを、手放したくはないのだ」
なつは政次に抱きついた
なつ「かようなときには、殿のことはもうなんとも思うてないと言うものですよ……なれど、致し方ありませぬね。私がお慕い申し上げておるのは、さような義兄上様にございますゆえ……致し方ございませぬ」
政次もなつをそっと抱き締めた
永禄11年(1568)12月6日、武田軍1万は、駿河を月指して甲府を出立し、侵撃してきた
その破竹の勢いに今川国衆の寝返りが相次ぎ、氏真は窮地に立たされる
そのころ、陣座峠へと軍を進めていた家康の元に、井伊の目付たちが訪れていた
菅沼定盈「わが縁戚であります菅沼の忠久、上吉田の鈴木重時殿、宇利の近藤康用殿。いずれも井伊の目付にございます」
家康「こたび、徳川に味方し、遠江の先導を務めてくださる由、まことでござるか」
一同「は」
三人は先だって菅沼の屋敷に集まり、話はついていた
井伊がすでに徳川と通じていることも知っている
ところが、突然近藤が井伊のことについてこんな事をいい出したのである
近藤「小野但馬は実に狡猾な男にございます。井伊と共に徳川に寝返ったと見せかけ、その実、徳川様の首をかくつもりなのではございませぬか?」
数正「井伊殿みずから、その者は味方であると言うておられる」
家康は迷いを見せた
そこで、近藤は自分たちが先に入り様子を確かめることを提案して、承認された
井伊へ徳川軍が迫る!
そしていよいよ、井伊に徳川軍が近づいてきた
政次は、残っていた関口の郎党たちを捕らえた
政次は刀を抜き、関口の郎党たちに切っ先を向けた
政次「これより、小野は億川に城を開け渡す。徳川につき、その下で井伊家を再興する。そなたらので、共に参る者がおるならば口添えしてやろう」
関口の郎党たちは次々と武器を置き、政次に従うと申し立てた
今度は小野の郎党たちに言った
政次「にわかには分からぬだろうが、井伊と小野は二つで一つであった。井伊を抑えるために小野があり、小野を犬にするために井伊がなくてはならなかった。故に、憎み合わねばならなかった。そうやって生き延びるしかなかったのだ。だが、それも今日で終わりだ。皆、今日までよう忍んできてくれた」
家来たち「とうに存じておりましたよ、殿。われらはわれらで、殿を欺いていておったのです」
政次「さようであったか。それでこそ、小野じゃ」
直虎と直之は、門前で徳川の一行を待ち構えていた
直之「殿が取り次ぎをなさるのですか」
直虎「うむ。但馬とそれがよかろうとなっておってな」
やがて、遠くに軍勢の松明の明かりが見えてきた
家康の旗、金扇の大馬印の下、最初に見えてきた顔は、なんと、近藤たち三目付であった
近藤「これはこれは、尼殿様。今は次郎法師様にございましたかの」
直虎「……近藤、殿。そなたらも徳川についたのか」
そして徳川の使者酒井忠次と直虎が挨拶を
交わしていると、近くの茂みでがさりと音がした
カラスが数羽、茂みの中からから飛び出していった
忠次「お取り次詳を願いたい」
直虎「あの荷は?」
忠次「徳川の使者 酒井忠次と申す!開門せよ!」
政次「かしこまった!しばし待たれよ!」
ゆっくりと門が開いていく
しかし、近藤の様子がなんだか変だ…
気になって、先ほどカラスの出てきた茂みを振り返った
すると、夜目に矢を持った侍が見えた
直虎「但馬、罠じゃ!門を閉めよ」
茂みのほうから無数の矢が放たれた
直虎「逃げよ!」
矢は、徳川の旗下にある近藤たちの隊列にも降りかかった
いち早く直之が茂みに向かって駆け出していく
近藤「かかれーっ」
近藤の号令が辺りに響きわたり、近藤の兵たちが飛び出した
12月13日 くしくも、信玄によって今川館が焼け落ちたのと同じ日のことだった
おもな出演者
井伊 直虎 主人公(次郎法師) 柴咲コウ
小野 但馬守 政次 井伊家重臣 高橋一生
奥山 六左衛門 井伊家家臣 田中未央
中野 直之 井伊家家臣 矢本悠馬
今川 氏真 今川家当主 尾上松也
南渓和尚 龍潭寺の住職 小林薫
德川家康 松平家当主 阿部サダヲ
瀬名 家康の正室 菜々緒
【大河ドラマ放送日時】
毎週日曜 総合テレビ 午後8時より
BSプレミアム 午後6時より
再放送 毎週土曜 総合テレビ 午後1時5分より
●各回のあらすじはコチラ です➡「おんな城主 井伊直虎 」あらすじ一覧
しのぶの一言
なんという政次劇場!
政次の今まで苦労、孤独、そんなものを全て超越した涼やかな眼差し
政次の最後が近いのをひしひしと感じながらも、最後の煌めきが美しすぎて…
また今日は、政次と対座する直虎もいっそう美しく見えました
直虎が殿の座を政次に渡してもよいと言ったところ、こんな返しをされる
”よその商人たちに、ぜひうちの領主にと望まれる…。潰れるとなれば、何一つ言わぬのに百姓たちが体を張って刃向こうてくれる。盗賊までが尼小僧のためならしかたがねえとひと肌脱いでくれる…。そんな領主が、この日の本のほかのどこにおられますか。私では到底さような芸当はできませ組。殿には、降りる道など、もはやゆるされませぬ”
今までは政次にダメだしをされることが多かった直虎ですが、最後にベタ褒めですか…(泣)
ほんと今回は間違いなく神回ですね!
政次スペシャル回と言えるでしょう
そして来週がとても恐ろしい…