「直虎」第46回あらすじ!瀬名の命の使いみち!ネタバレあり

テスト

◉ 本ページはプロモーションが含まれています。

20171119sena1

©NHK



前回(第45回)のお話をサラッとおさらい

安土城に挨拶に行った家康の家臣、酒井忠次信長からとんでもないことを言われる。家康の嫡男信康には謀反の疑いがあるので斬れというのだ

徳川家は大揉めに。色々調べたものの、謀反の疑いはなく、信長の言いがかりであることがわかった

しかし信長に逆らうことはできない。仕方なく、信康を捕らえ、大浜城へ幽閉する

第46話 2017 年11月19日放送

ネタバレを含みます

まだ詳細を知りたくない方は読まない方がよいでしょう

会話多めで書いています

瀬名が動いた!

翌日、万千代万福は、大浜城を訪れていた

万千代「信康様を堀江城、へお移しする」

見張りの兵「し、しかし、こちらに入ったばかりで…」

万千代「殿からのお指図にござる」

いずれ死罪とするなら監禁場所を移す必要はない。移送した先の堀江城で、万千代信康に、これが家康移送した先の堀江城で、万千代信康に、これが家康の命による時稼ぎであることを明かした

万千代「お気付きかと存じますが、あなた様のお首を望んだは織田。殿は従ったふりをし、一方であなた様の助命をかなえるべく北条との密約を進めております」

北条は武田と同盟しているが、両家は今や手切れ寸前となっていた。その北条が徳川と結ぶとなれば、武田にとっては大きな痛手となる

万千代「それを手土産に、助命を願い出るお考えです」

その後も家康は、信康を二俣城に移し、さらに時を稼いだ。

一方、岡崎城からは瀬名が姿を消した。武田との内通を示す、勝頼の花押が入った書状が文箱から見つかった。急報が届けられた浜松城の広間で、合議中だった家臣たちがささやき交わした

家臣1「武田と通じておったのは、お方様ということか」

家臣2「お方様のお首を差し出せば、信康様は助かる……ということになりますかな」

家臣3「これほどの証しがあるなら」

万千代「お待ちくだされ、まこと通じられていたのならば、わざわざかような物を残し去ることなどございますまい!」

家康「瀬名に追っ手を放て。武田に通じる道、信康のおる二俣城に至る道、街道に兵を差し向けよ。捕らえ次第、首をはねるがよい!」

瀬名の覚悟

瀬名は井伊谷を訪れていた。直虎瀬名とばったり出会う

瀬名「信康の顔を見に行くのです。許されることになったので、出迎えて驚かせてやろうと思うて。ついでに、と、こちらに立ち寄り……」

直虎「そなたの首をもって、事を収めようと考えておるのか。武田と内通しておったのは息子ではなく己であると、そんなところか。瀬名!」

そこへ万千代が飛び込んできた

万千代「……お話がございます」

家康瀬名が母親の生地を訪れるとみて万千代たちにあとを追わせたのだった。

万千代「殿も成り行き上、止めるわけにはいかず、今お二人には追っ手がかかっております。そこで……」

直虎「しばらくの間、井伊にてかくまえということか」

万千代「殿からのお願いにございます」

直虎「井伊は逃げる隠れるには慣れております。ほとぼりが冷めるまでご案じなく」

瀬名「殿の策は必ず実るのですか?」

皆、黙り込んだ。必ず実る策など、どこにもない。

瀬名「ならば……、やはり私が通じたとしたほうが、信康を間違いなく救い出せるのではないですか?」

直虎「あのとき、今川館に閉じ込められた折も、すんでのところで徳川殿の策は実ったではないか。ここはひとつ、徳川殿の運の強さを信じてみぬか?」

瀬名「……ええ、私はあのとき、あそこで死んでおってもおかしくはなかった。ゆえにこそ、その命は、殿と、殿の愛する息子のためにこそ使いたいのです」

直虎「死んでいく奴は皆、さようなことを言う!そりゃあそうじゃ、そちらは死ねば終わりじゃからな!残される者のことを考えたことはあるか。助けられなんだ者の無念を、考えたことがあるか!」

瀬名「おいとまいたします。あね様」

家康の悲痛

20171119naosena

©NHK

家康瀬名の首の入った丸桶を信長の前に押しやった

家康「わが妻、瀬名の首にてございます」

信長がわずかに眉を上げた。武田と通じたのは妻であり、息子は何も知らなかった。何とぞお許し願いたい…

家康「われらはこたび、北条と手を結びましてございます。武田を亡きものにしたあとも、徳川は織田と変わらずよい関わりを続けていけることを願うております」

信長「そこまで言うなら、徳川殿の好きになさるがよい。その代わり、余も好きにするがな」

凍りつく家康をその場に残し、信長去って行った

9月15日。父・家康の命により、徳川信康、自刃。

21歳という若さであった

直虎瀬名から渡された紅入れを万千代に託した

直虎「よろしきときに、殿にお渡し願えればと思うて」

万千代「……とても、お渡しできるようなご様子では」

直虎「そなたの父上を救えなんだとき、私にできたことは、父上の変わり身となって生きることじゃった。生き残った者にできるのは、その志を宿すことだけじゃ。信康様は、どのような志を持っておられた?」

万千代「……いつも、己の立場より、お家の行く末を考えるようなお方で。……殿も、いつもは一人で打たれる碁も、信康様とだけは対局なさり」

直虎「ならば、そなたが信康様の変わり身となればよいではないか」

ぽつねんと座り、家康は一人で碁を打っていた。万千代は、ざっと碁盤を払った

万千代「ご無礼を。お考えが進んでおらぬよう思われたので。……もう一度やりましょう。私がお相手します」

家康は怒って碁石を万千代に投げつけ始めた

家康「お、お前は、お前は、何様の、つもりじゃ!」

涙と鼻水で顔をぐしゃぐしゃにさせ、家康は繰り返した。碁石を浴びながら、万千代は、瀬名の紅入れを碁盤の端に置いた

万千代「お方様が見ておられます。考えましょう。この先の、徳川のために」

立ち尽くしていた家康が、やがて碁盤の前に腰を下ろした

万千代家康の言葉を待った

しのぶの一言

息子を救うために命を差し出した瀬名そして徳川のために死を受け入れた信康。それを止めることもできなかった者たちの無念…。悲しく重苦しい雰囲気に圧倒され、何回も泣いてしまいました

信長の酷さに、ネットでは早く本能寺で焼かれてしまえ〜という声も聞かれて。たしかにこんな酷いことを続けていれば恨まれて殺されてもしかたないかもと思ったりもしました

こんな世を変えることなど出来ないと打ちひしがれている直虎に南渓は、自分は何に命を使うのか考えよと言われる

そして虎松(万千代)のことを思い浮かべる直虎。何と言っても虎松は希望の星なのです!

今回の瀬名とのことで、直虎と虎松の間にあった距離が少しだけ縮められたような気がします。万千代も直虎の苦労や思いに触れ、わだかまりが溶けつつあるのではないでしょうか。そうだといいのですけれど…

◎各回のあらすじはコチラ  ➡「おんな城主 井伊直虎 」あらすじ一覧

◎前回のあらすじはコチラ ➡ 第45回あらすじ



スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする



スポンサーリンク
スポンサーリンク