「いだてん(韋駄天)」第20回!金栗は金メダルたい!ネタバレあり!

テスト

◉ 本ページはプロモーションが含まれています。

ida020

©NHK



第20話 2019年5月26日放送

ネタバレを含みます

まだ詳細を知りたくない方は読まない方がよいでしょう

2019年大河ドラマ「いだてん」の各回の視聴率と見どころ、話題になったことなどをまとめました...

アントワープオリンピックへ

嘉納治五郎(役所広司)の働きかけもあり、マラソンはオリンピックの正式種目に加えられた。

体協本部ではオリンピック出場選手の選抜会議が開かれた。

会計監督の(岩松了)の手腕もあり、選手15人と監督1人の渡航費が支給されることになった。

マラソンは金栗(中村勘九郎)、茂木ら4人、テニスはアメリカ在住の選手が二人、陸上の十種競技に野口、水泳に浜松の内田正錬(まさよし)が選ばれた。

浜松の内田は浜名湾遊泳協会に属していたのだが、その会を率いていたのは田端のこと田畑政治だった。

当時の日本人の泳ぎ方は、武術として受け継がれてきた日本泳法が一般的だった。しかし、世界ではクロールが主流だった。

大正9年5月、アントワープに向かう日本選手団の壮行式が横浜で行われた。13人の選手と監督が横浜から船でサンフランシスコへ行き、アメリカ大陸を横断。

ニューヨークで嘉納とテニスの2選手と合流した。そこからは船でロンドン経由でアントワープを目指した。

入国手続の際、金栗の名字が池辺と書かれていることから、養子縁組し結婚したことがバレてしまう。

金栗は金メダルとってから、紹介するつもりだったことを白状する。

アントワープオリンピックを終えて

そして、3ヶ月後。東京高師の講堂でオリンピック報告会が開かれていた。

会場にはスヤ(綾瀬はるか)と実次(中村獅童)もいた。しかし、金栗はいなかった。

壇上には選手団の主将の野口が出て、団長の嘉納が欧州視察後に帰国するため、自分が代理で報告すること述べた。

テニスではシングルス、ダブルスともに銀メダルを獲得。水泳は予選敗退した。世界の競泳界はクロール一色で日本もクロールの習得をすべきなのである。

マラソンの金栗は途中5位まで順位を上げたが、その後ペースダウンし、16位でゴールした。記録は2時間48分45秒だった。

トクヨ(寺島しのぶ)から惨敗への原因などについて厳しい質問が飛んだ。

スヤは立ち上がり言い返した。「金栗選手は負けとらんたい!42キロ、日本人ではじめて完走ばしたとでしょうが!16位ばってん、うちにとっては大勝利!金メダルたい!」

一方、傷心の金栗はヨーロッパをさまよっていた。

ベルリンのスタジアムにたどり着き、今後の身の振り方を考えていた。と、足元に槍が取んできた。

女性選手が槍投げの練習をしていたのだ。

◎「いだてん」を今すぐ見るには コチラから

その他のあらすじは コチラからどうぞ!

◎LINEで友達追加していただくと更新情報などをお知らせします!

友だち追加



スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする



スポンサーリンク
スポンサーリンク