第36話 2020年12月13日
ネタバレを含みます
まだ詳細を知りたくない方は読まない方がよいでしょう
帝の声
十兵衛(長谷川博己)は三条西実澄(石橋蓮司)のお供で御所を訪れた。帝(坂東玉三郎)との対面は叶わないが、声をかけてもらた十兵衛は感動する。
家に戻ると信長の重臣・柴田勝家(安藤政信)と佐久間信守(金子ノブアキ)が藤吉郎(佐々木蔵之介)の案内で訪れていた。
要件は戦の相談という。
松永久秀(吉田鋼太郎)と筒井順慶(駿河太郎)の争いが再燃し、信長(染谷将太)も巻き込まれているのだ。
この戦には信長も気乗りしない上に、部下の間でも意見が反対する声が高い。
しかし将軍の出陣命令に反対することもできず、十兵衛からも信長に進言してくれないかと頼まれたのだ。
将軍・義昭(滝藤賢一)に呼ばれて二条城に行くと、義昭が剣術の稽古をしていた。
今まで刀をもったことのない義昭が必死に木刀を振り回す姿は無惨そのもので、十兵衛は言葉を失う。
完成間近の坂本城に、十兵衛は妻の煕子(木村文乃)を伴って訪れる。
十兵衛は都に妻子を人質として残すなど断じて受け入れられないと煕子に宣言するが、京と美濃の間で揺れる状況に苦しむ。
信長VS義昭
十兵衛は信長に呼び出され岐阜城に出向くと、信長は開口一番、怖い夢をみたという。
武田信玄(石橋凌)に捕まえられ、将軍・義昭に差し出され、耳と鼻をそがれる恐ろしい夢だったと言う。
信長は義昭に厳しい意見書を送ったこと事を悔んだそうだ。
そこで、今度は義昭の機嫌をとるために鵠(くぐい(白鳥のこと))を送ることにしたので十兵衛に持って行くよう命じる。
十兵衛が二条城に出向くと、義昭は贈り物の鵠は受け取ることはできないという。
信長から送られてきた罵詈雑言だらけ意見書に対して、義昭の怒りは頂点まで達し、信長とは決別する意思を固めていたのだ。
義昭は、これから信玄とともに信長を討つ。浅井・朝倉もともに立ち信長を挟み撃ちにすると言い放つ。
十兵衛は必死に止めようと試みたが、もう止めることはできなかった。
義昭に味方につくよう言われた十兵衛は、絞り出すような声でそれは出来ませんと言ってその場を後にした。
初回は無料お試しもあります!
➡ 「麒麟がくる」をmusic.jpで見る (30日間無料、1,600ポイントつき)
※music.jpで視聴がきるのはスマホ又はタブレットからになります。
◎その他のあらすじは➡コチラからどうぞ!