第4回では、金栗四三(中村勘九郎)はマラソン大会に出場したものの、途中でわらじが破けて、最後は裸足でゴールへ走りました。
これに懲りた四三は、わらじに代わる履物を探します。そして、学校近くの大塚にある足袋の播磨屋を訪れます。
いかにも職人といった風情の黒坂辛作(くろさかしんさく)が対応します。演じるのは三宅弘城(みやけひろき)さん。
このことがキッカケで、2人はのちにマラソン用の足袋の開発を始めることになるのです。
ところで、この播磨屋というお店は実在するのでしょうか?もしかして、今の大塚にあったりして!
そして、黒坂辛作さんという人は実在の人物なのでしょうか? 調べてみました!
初代播磨屋の黒坂辛作役はピエール瀧さんが演じていましたが、途中降板しました。
播磨屋(はりまや)の足袋とランナー
播磨屋は東京の大塚に実在しました!
明治36(1903)年で黒坂辛作が東京の大塚に創業しています。
でも今はもうありません。
金栗四三と足袋を改良に力を尽くし、のちに金栗足袋を開発するのも本当の話です。
金栗足袋はほかのランナーたちにも普及し、1936(昭和11)年にベルリン大会のマラソンに出場した孫基禎(そんぎじょん)は金栗足袋を履いて優勝しました。
カナグリシューズとハリマヤブランド
播磨屋は戦後「ハリマヤ運動用品株式会社」となり、国産初のマラソンシューズ「カナグリシューズ」を完成させます。
1953年(昭和28年)、ボストンマラソンで、金栗の愛弟子である山田敬蔵は「カナグリシューズ」を履いて出場し、世界最高記録で優勝します。
ハリマヤブランドも一躍注目を浴び、日本での人気ブランドの地位を確立しました。
その後は、海外ブランドも攻勢もあり苦戦もしますが、体育館シューズでの安定したシェアがあり、ハリマヤブランドは根強い人気を持っていました。
しかし、バブル期に多角経営に乗り出し、バブル崩壊後1987年にその歴史を閉じました。
残念ながら、もうカナグリシューズもハリマヤもないのです。
◎播磨屋の黒坂辛作のかわいい息子、かっちゃんについてはコチラをどうぞ↓
◎ 見逃した「いだてん」を見るには コチラから
◎ その他の関連記事はコチラをどうぞ!
◎ LINEで友達追加していただくとブログの更新情報や最新情報をお知らせします!